第13回 秋の木曽漆器祭を開催します
重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている木曽平沢地区。秋の町並みを散策し、木曽漆器400有余年の歴史を感じてみませんか。
日時
令和7年10月18日(土)、19日(日)
9:00~16:00(雨天決行)
場所
木曽平沢地区
体験イベント(申込制)
募集①:秋の漆器祭恒例「うるし体験 木曽堆朱研ぎ出し」(当日申込)
熟練の職人から手ほどきを受け、木曽漆器独特の模様(木曽堆朱)をペーパーを使って研ぎだします。研ぎ出し方によって2つと無い自分だけの模様が浮かび上がります。あなただけの特別な逸品を作ってみませんか?
イベント詳細 | 大人(中学生以上) | 小学生 |
---|---|---|
申込時間 | 9:00~11:30(体験時間約30分) | |
定員(各日) | 50名 | 25名 |
参加費 | 3,000円 | 2,000円 |
体験品 | スプーン・フォーク・ペンダントいずれか1つ | お子さまスプーン1つ |
特典 | お買い物券(1,000円分) きのこ汁・おにぎりセット | お買い物券(500円分) きのこ汁・おにぎりセット |
募集②:職人との対話、匠の技にふれる「漆工町見学ツアー」(事前申込)
全国的にも珍しい漆工町木曽平沢をガイドが案内いたします。秋の町並みを味わいながら、木曽漆器館、精漆工場、修復工房、漆器店等をめぐります。
時間(各日共通)
- ツアー 12:00~約3時間 (昼食含む)
参加費
- 2,000円(税込)/人
◎おにぎり、きのこ汁、お買物券(1,000円分)の特典付き
定員(各日共通)
- 20人
事前申込先
木曽漆器工業協同組合 TEL 0264-34-2113(平日 午前9時~午後5時)
その他イベント(各日共通)
内 容 | 時 間 | 場 所 |
---|---|---|
木曽漆器マーケット | 9:00~16:00 | 木曽平沢の各店舗 |
職人衆の店 | 18日 9:00~16:00 19日 9:00~15:00 | 伊勢屋 |
ふるもの市 | 9:00~16:00 | 下町 |
秋の平沢プチマルシェ | 10:00~15:00 | 二四重商店 |
きのこ汁の振る舞い | 11:00~14:00 先着100名/無料 | 伊勢屋 |
長野県伝統工芸品展 | 9:00~17:00 | 木曽くらしの工芸館 |
主催・お問い合わせ先
木曽漆器祭・奈良井宿場祭実行委員会
TEL 0264-34-2113(木曽漆器工業協同組合)